12月22日(土)からの3連休に、どこかに行こう! ということで、ネット上で調べましたが、 3連休の土曜日出発は、どこも値段がアップしていて高い! 1人2万円ぐらいかかりそう。。。 ところが何と超激安バスツアーを発見しました! 越中富山温泉に1泊して、夕食は3大カニ+飛騨牛しゃぶしゃぶ食べ放題! しかもバスでの観光ツアー付き!そして12月1日〜30日まで 土日祝出発でも均一料金の12800円(税込み)!! さらに2日目の朝食バイキング付きで、温泉は露天風呂もあるらしい。 おーまさに激安!!何でこんなに安いの?? 何か裏があるのでは。。。一応JTBだから安心とは思うけど。。 さらに尼の体にぶつぶつが出きて、とってもかゆい! 皮膚科に行くと細菌性のぶつぶつということで3週間は治るまでかかるとのこと。 今年は特にこの症状が出る人が多いとのこと。 温泉には行ってもOKですが、無理して疲れないようにとのことでした。 という訳でいざ出発!!
激安カニ食べ放題に行ってきました! 8:00頃に大阪梅田の茶屋町駐車場に到着。 ひえ〜もの凄い人・人・人! いろいろなツアーが入り乱れているようだ。 私達は5号車のバスとのこと。話では、 梅田から4台、難波から4台の計8台出発する らしい。1台50名として400名!! お昼はオプション。千円払ってわっぱ飯というのを食べる。 せいろで蒸してあり、なかなか美味い。
これが、バスです。 阪神大震災の時に高速道路から宙ぶらりんに なったバスと同じバスです。 梅田〜名神・東海北陸道〜美濃(昼食) 次は飛騨高山へ向かいます。
高速道路を走行中の図。 さすが飛騨。雪が積もっています。 無事に宿へつけるといいのですが。。。 飛騨高山に着きました。 自由行動で町を散策します。
みたらし団子店です。関西とは違い、醤油味です。 磯辺焼みたいで美味しかったです。
風情のある公衆便所に、飛騨キティーちゃんです。
とても綺麗です。日本の心を感じます。
町で見かけた飛騨の土産物です。
飛騨牛串焼きを1串買ってみました。 とてもやわらかくジューシーな味わいで、 美味かったです。 続いて飛騨古川というところに到着です。 ここも風情ある町並みを散策します。
ここ飛騨古川は、次回のNHK朝の 連続ドラマ小説「さくら」の舞台 となるらしいです。 飛騨古川の雪景色です。滅茶苦茶大雪が降って来ました。 レトロなお店は、キネマ茶屋といって、 昔の映画パンフレットや看板、チケット等が展示してありました。 雪景色がとても似合いますね。
大雪で遅れが心配されたが、飛騨古川以外は大丈夫で、アパホテル富山駅前に到着。 いきなり、90分食べ放題に突入!! 3大カニ以外にも、バイキング形式で食材が並ぶ! ちょっと、予想したよりいいんじゃないでしょうか!!
カニもしゃぶしゃぶも サイコロステーキもお造りも 食べまくり〜! 御代わりしまくり〜! 美味〜!! これが、部屋です。なかなかいいのですが、天井がいただけない。 いったいこの青と白のストライプは何なのでしょうか?? とっても落ち着かんゾ! はみがき粉(アクアフレッシュ)をイメージしたのでしょうか?
アパホテルの女社長の広告付きたばこの自販機。 協力会社の浅○さん曰く、 このホテルに泊まると、 宿泊代が社長の頭の羽の一部 になるので絶対に泊まったらへんねん! と言ってました。 確かに一理ある。 お風呂は少し小さかったですが、 温泉を使っていて、男湯は空いていたので、 のんびり入れました。サウナや屋外露天風呂も ありました。 ちなみに嫁さんの方の女湯は満員で、 おばはん達との桶の取り合いに巻き込まれたそうです。
朝食も和洋のバイキングになっています。 写真は洋食ですが、完食した後に、和食も 御代わりして頂きました。 2日目は9ヵ所もバスで周遊します。 まず雨晴海岸で富山湾から北アルプスを一望。 そこから日本3大大仏の高岡大仏を見学。 伝統工芸高岡銅器展示館、金箔工芸館、昼食、 日本海の幸お買い物、北陸宝石美術館、 世界のガラス館、お菓子城加賀藩と 盛りだくさんです。
8:40着 8:50出発 雨晴海岸に到着。 寒い。なんもない。景色も曇っている。 9:15着 9:30出発 高岡大仏に到着。商店街の中にある変な大仏。 さすがにでかい。
9:55着 10:20出発 伝統工芸高岡銅器展示館に到着。 銅器がいっぱい展示してある。 たばこと、トイレ休憩をとる。 バス社内での販売品。バスガイドの着せ替え人形千円。 バスガイドさんが張り切って販売を開始! いったい誰が買うんだ。。。例によって、極秘にデジカメ撮影に成功!
11:05着 11:30出発 金箔工芸館に到着。 豊臣秀吉の黄金の茶室を再現。金箔茶も無料で頂く。 ここで、バスガイドさんお勧めのあぶらとり紙をお土産用に購入。
11:45着 12:35出発 昼食をとる。こちらもオプションで、 すき焼き&あま海老の定食を千円で。 うどんまでついてて、腹いっぱい! 美味かったです。 しばらく高速をひた走る。日本海の荒波がみえる。 バスガイドさんが勘違いしたという「美川 県一の町」の看板。 「美川県で一番の町、美川町」という意味だそうです。高速バスからばっちり撮影に成功!
13:05着 13:25出発 海産物店に到着。 特に何も買わず。 13:35着 14:10出発 北陸宝石美術館に到着。 何でも口から生まれたような店員が拡声器を使って案内してくれるそうで、バスガイドさん曰く 時間になっても返してくれないぐらい手強いらしいです。 中に入ると、何と先に行けないように扉が途中にあり、話を聴かないと、 開けてくれないのだ。これじゃ海外旅行の強制お買い物ツアーといっしょだ! 何とか1つ前の客に紛れることに成功し、早く出ることができた。
14:10着 14:45出発 世界のガラス館に到着。 ここは綺麗でした。ガラス細工がたくさんありました。
ガラス館と同じ敷地に、 加賀地ビール館や、 お菓子館もありました。 14:50着 15:55出発 御菓子城加賀藩に到着。 お土産をここでと考えていたのですが、あんこなど日持ちしないようなものが多く、 1つ前のお菓子の館で買っておけばと後悔しました。 ただ全てのお菓子が試食できるので、かなり楽しめました。 結構広く、でかいお茶立てセットが飾ってありました。
結局問題も何もなく19:15に大阪に戻ってきました。 ひもののお土産も最後に頂きました。 最後に今回のツアーの感想ですが、 100点満点で言えば、100点をあげても全く問題ないと思われます。 大満足でした。JTBさんもよくがんばったもんだと感心します。 また、別のバスツアーにも行ってみたいと思いました。