2010.5.10(月)〜単身赴任開始。
〜家の章〜
このコーナーでは賃貸契約したレオパレス21を写真付きで紹介します。
今のところ家に関しては何にも問題なく、快適です〜!2010.4.25(日)部屋の下見に来ました。 冷暖房機能付きクーラー完備です。クーラー嫌いなので、扇風機を自宅から持っていく予定です。
洗い場の上の戸棚。ここにゴミ袋になるスーパーの袋入れれますね。便利そう〜
洗濯機完備です〜!自動で洗濯してくれます。しかし洗剤は自分で入れる必要ありです。
電子レンジも完備です!700Wです。これで冷凍食品が食べれます。
冷蔵庫ももちのろん標準装備されています。さすがレオパレス。製氷皿もあり。とっても静かです。
風呂場に浴室乾燥機まで付いてます。しかしレオパレスの人曰く、 「電気代かかるので外に干した方がいいですよ。」そうでっか。。。 ちなみにレオパレス専用の物干し竿は2500円で購入しました。 結局住んでからも入浴時の換気扇機能以外は使ってません。
風呂はちゃんと洗い場で洗えるようになってます〜!とっても綺麗で湯も勢いよく出ます。 ただしプロパンなので、ガス代が高そうです。
洗面所です。何故にこの位置に。。ちょっと使いづらいですが。。まぁよしとしましょう。 シャワーを固定するところがバスタブの上にしかないので、 洗髪は、風呂の湯をすくって頭洗ってます。実家にはシャワーがなかったので、 久しぶりにこの洗い方をしました。
トイレです。とっても残念なのがウォシュレットがついていないところ。 同時期にレオパレスを借りた横○さんは、自腹でウォシュレットを装備されたようです。 外付けの簡単ウォシュレットってないかなぁ。
トイレの横=風呂場の横に、風呂場の電気スイッチと、タオルかけあり。いい感じです。
下駄箱です。7段もあります。開けるときにゴン!と結構な音が鳴りますが、問題なしです。
ロフトです。ここに布団を敷いて寝てます。これのおかげで部屋が綺麗です。 万年布団の周りに物が置かれるという、実家での部屋のようにならずによかったです。
2010.5.8(土)引越し時に家族で遊びにきました。ロフトは悠真の秘密基地になりました!
疲れて寝ました。嘘寝?
![]()
テレビを置くくぼみがあります。ここも悠真の隠れ場所になります。
ロフトはこんな感じです。
2010.5.9(日)今日から1人です。これがテレビとレオネットの機械です。 テレビはあんまり見ないですね。。レオネットで映画とかも有料で見れる ようですが、全く興味なし。。 競馬中継がちゃんとやっててホッ。阪神戦は無いですね流石に。 またスポーツニュースでも阪神は結果の表示のみが多い。 関西でないことはこれで痛感。テレビ台の下の空間が荷物置きになってます。 あと、ネット用にスイッチングハブを買って持ってきました。 レオネットの機械にUSBを接続することが可能だったので、 HUBの電源供給はUSBからすることに。コンセントはテレビと レオネットの機械で塞がってたので、USB接続可能なHUBでよかったです。 またLANケーブルもロフト上まで届くように10mの買ってきました。 速度はFTTH光で30Mぐらい出てて超快適です。
レオパレスの方に、「じゅうたんの上にじゅうたんを敷いた方がいいですよ」 とアドバイスもらってたので、家からじゅうたんを持ってきました。 確かにさっそく机周りでごはんをこぼしたりしたので、安心のために 必須でした。ナイスアドバイスをいただいてて助かりました!
これが備え付けの机と椅子2つです。とりあえず十分ではないでしょうか。 横○さんは別途勉強机を購入されたそうです。私は飯食うだけなので これで十分かな。
机の上に100円ローソンで買った小物入れを置いてます。 レオネットのリモコンはでかい!テレビのリモコンは小型です。
クローゼットです。ここは100均の出番。ハンガーや収納BOXを購入。 ハンガーはぶら下げる丸い部分の高さが短い方が掛けやすいです。
電子レンジの上にふきんを置いて、お茶碗などを置いてます。 これは、なおちゃのアイデアです。さすが〜! その上の棚は二段あり、紅茶のティーバックの箱や、 塩、コショウなどの調味料を置いてます。なかなかいい感じです。
トレイと風呂です。だいぶ生活感が出てきました。 家から未使用だった体脂肪計付き体重計を持ってきました。 やはりこれは必要でしょう。 最近ずっと79キロ〜80キロになってきました。 前は77キロとかにもなっていたのに、そろそろ飛躍の時が来たのでしょうか?
これが台所&電磁調理器具です。電磁調理器具は使わないので、 まな板もどきのプラスチックの白いのを置いてます。
玄関です。扉についてる四角いのは宅配BOXらしいですが、 使ったことないです。宅急便来たらドア開けて受け取ってます。
炊飯器とケトルです。これは今回購入しました。 ボナボナ製炊飯器は4000円くらいと安かったですが、 水加減さえ上手くいけば美味しく炊けました! ケトルはもう必需品。すぐに湯が沸くので、大変便利です。
コーヒーを入れたところです。インスタントですけど。 そのうちコーヒー挽いて飲みたくなるかも。
ちょっとカメラをひいてみました。洗濯もの入れも100均で買いました。
ロフトとはしごです。
扇風機が届きました。でも最近寒い方が多いですね。
三又ソケット。これも100均で100円。大変便利で3つも購入しました。 ここと、ロフトの上と、洗濯機の上につかってます。 洗濯機の上はさらに、0.5m延長ケーブルも100均で購入しています。 炊飯器とケトルが線届かなかったので。。
掃除機もアマゾンで安いのを購入しました。よかよか。
ちょこっと電気なべも購入しました。これで鉄板焼きや、鍋などが可能です。 これも3000円台とお買い得?果たして自炊するんでしょうか??
〜家事の章〜
このコーナーでは家事の悪戦苦闘している様子を写真で綴ります。 悪戦苦闘中の為、更新が遅れております。しばらくお待ちください。〜お帰りの章〜
残念ながら、まだお帰りしてません。