広告

和歌山OLD・TIMEライブレポート

いいぜ! いいぜ! いいぜ! いいぜ! いいぜ! いいぜ! いいぜ! いいぜ!


2000/11/11和歌山OLD TIMEのライブ感想!

 先週の姫路が仕事多忙でいけず、今週も無理と思っていたのですが、  土曜日は休めることになり、本当に急遽、和歌山のライブへ行くことに  しました。嫁さんと2人で行きました。  大阪からJR紀州路快速に乗り和歌山へ。和歌山は海水浴へ車で白浜に8年前  ぐらいに行って以来だ。少し寒い。  18:00に和歌山OLD TIME前に到着。既に8名ぐらいが、待っている様子。  会場は地下にあるようだ。当日券なので、先に券を買いに階段を降りる。  すると中から人が出てきて階段を上がってくる。すれ違ったのだが、ん?  あれ?ひょっとして卓治本人??まさか正面から強行突破とは!  意表を突かれて何か唖然。よく見ると、出口はここしか無いようだ。  ライブ中に言ってたが、和歌山周辺をふらついていたとのこと。  結局、券は後から発売しますとのことで18:30に入場。19:00から  オープニングアクトとして、カルセどり?カルセ鳥?のボーカルの人が  6曲ギターで歌う。3曲目で高音の歌を歌って声がガラガラになる。  ミスチルみたいな声と高音の歌だね。ただし緊急事態発生!、ボーカルの人が  「この後はこやまたくじさんの登場です!」と言ってたような。。。  観客はざっとみて45名ほど。用意された席がちょうど埋まった程度だ。  しかし、オープニングアクトが終わっても卓治はなかなか出てこない。  20:00頃遂に卓治がステージに登場!今日も赤いシャツだ。  @オープニングは「傷だらけの天使」。手拍子とともに、皆それぞれ  口ずさむ。会場が狭いせいもあり、より身近に感じる。ノリノリ!  私は一番会場の奥のコーナーに嫁さんと2人で聞いてました。  A続いて「PARADISE ALLEY」前回の心斎橋と同様に2曲目だ。  このミディアムテンポな曲が2曲目にきて楽しい雰囲気がやはり出た。  B「最終電車」ランランランララ〜のところを大合唱!これも  やはり心斎橋と同様に3曲目だ。前回以上に客席のみが歌う機会が  多かった。もちろん客席も大合唱で歌う「明日こそは、幸せな  朝を迎えたい!」今日は、「ルーズソックスの白い足が、  眩しくてしょうがない」(だったかな?)と替え歌してた。  ここで、短いMC。面白かった話は、「いや〜最近歌詞を間違われる  ことが多くてね。例えば、真夜中のボードビルは。。」  ギターを少し弾きながらサビを歌う。「Hey!Hey!真夜中の  盆踊り〜」「って誰がそんな歌作るんだ〜!」  さらに!「バレンタインサンデーって歌を言われて、そんな歌ねえぞ!」  「いったい何の歌と間違えているんだ?」最近判明して、どうやら。。  「I’m Looking for a バレンタイン サンデ〜」  大爆笑!  ちなみにうちの嫁さんは、dogsの「Just All right」を  「チャンス到来」と勘違い。さらに、dadaを聞いてると、  「これって妖怪人間。。。」「ちゃうちゃう!」  でもそういわれたら、何となく音が似てるような。。。  C「手首」ギター1本で弾く手首はめちゃくちゃカッコイー!  サビの部分はシングルと違って、1センテンスづつ区切って  歌っていた。凄くイイ!!  ここで、短いMC。こんなに集まってくれるとは思わなかった!  和歌山の人は何人いるの? 10人ぐらいが手を挙げる。  「他の人はどこから来たんだ?」ありがとう!  次の曲は、アルバム成長の中の曲です。  D「談合坂パーキングエリア」最後の決め台詞のところが  かっこいい!「WowWoWoWowパーキングエリア、  談合坂!」決まった!  Eここでピアノの方へ。「結晶」この歌は私はもう何だったか  忘れてた。「君のためだけに、戦う。。もう迷わない。」  本当いい曲です。嫁さんがスピーカーが邪魔で見えないので  2人並んで聴き入る。  Fギターに戻る。「第3章」これも初めて聞いた。  この歌はあまりセットリストでも見かけなかったような  気がする。卓治らしいヒネリの効いたラブソングで、  聞けてよかった!  ここで、MC。「次の曲は大手レコード会社ではレコード化  できなくて、今度わがままレコードから出ることになった。」  「もう、わがままし放題のレコード会社!」会場も爆笑!  G「Yellow W.A.S.P.」前回の心斎橋では  サビのYellowWASPの叫びが客席からあったが、  今日は起こらず。しかしこの曲は凄いとしかいいようがない。  H「もうすぐ」さらに、ピアノで歌う。  ここでMC。手首、PassingBell、ShowTimeがMOにダウンロード  できると宣伝。「アナログの曲でCD化されていない曲で、  レコードプレーヤーがないので俺も聞けないからダウンロード  した!」さらに携帯の着メロもダウンロードできる!  ここで、青空とダイヤモンドの着メロを聞かせてくれた。  さらに、次は手首!のはずだったが、慌てるスタッフ!結局  ダメだったようで聞けず。残念!  I「アスピリン」  J「Night Walker」もうノリノリ!特に、Night Walkerは初めて  聞いたけど、かっこよすぎ!  K「下から2番目の男」この歌もノリノリだ!会場は最高潮に達する!  前の方の女性が立ち上がって踊り出した!いいね〜!  L「光のオルガン」本編最後の曲となった。惜しまれつつも会場を  後にする。  E@「気をつけたほうがいいぜ」ここで、黒い帽子をかぶって歌う卓治。  曲もすごくいい!会場も総立ち。。とはならなかったが、  十分盛り上がる!!弦も2本切る!  EA「down」さらに盛り上がる!!ここで、前の方にいた男の人  も立ち上がってノリノリに!(私はこの人が平井さんでは?と思ってますが、  あってますか? 前回、谷輪さんを別の人と完全に勘違いしてたので、  今回も怪しい。)ここで、卓治退場。  卓治コールが起こる。卓治!と言った後、別の人が卓治とコール。  なぜか片方が私1人の叫びになる。思わず「小山!」と叫ぼうかと  思ってしまったが、そうこうしているうち卓治が再登場。  EB「NY NY」マイクをのけ、「君はこれをもちたまえ」と言って、  前の人に楽譜?歌詞?の紙を持ってもらう。「覚えていたら、いっしょに  歌ってくれ!」思い切り大声で歌わせて頂きました。  ピックをこっちの方向に投げてくれたが、どっかに当たって、  前の人が拾ってた。  全てが終わった。いや〜はるばる和歌山まで来てよかった!  帰りの電車の時間を調べてたので、  足早にJR和歌山駅へ21:39の電車で帰る。  次はNEWアルバムを期待してます!!  ライブアルバムやビデオも出してほしいな〜。  そういえば、和歌山もビデオ撮ってたみたいです!期待していいのかな?  あと贅沢な不満と言えば、私の好きな、Gallery,DINNER,家族,ハスラー,  壊れた自転車,Blind Loveをライブで聞いたことが無いということ。  セットリストを見ると、神戸でほとんどやってた。う〜。



Back