小山卓治のアルバムレビュー
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
いいぜ!
小山卓治との出会い
最初小山卓治の歌を聴いたのは12年前の大学2回生の時。佐野元春が好きなら、小山も
聴けるのではと、勧められたのが最初。それから貸しレコード屋に行ってアルバム「NG」を
レンタル。初めて聴いた感想は、音が古くさい。フォークソングぽい。佐野に比べて泥くさい。
しかし、次にレンタルした「The Fool」がとてもかっこよく気に入り、それから全アルバムを
購入した。
購入リストと感想
勝手に個人的感想を綴ります。評論家でもないのに、いいのだろうか?
1「NG!」
最初古くさいと思ってしまったこのアルバムも今ではとても好きなアルバムです。
「1west...」の力強さと弱さのまじったバラードがとても好きです。
タイトル曲「NG!」もこの曲があってくれたからこそ、次のアルバムをレンタルした気がします。
「Aの調書」での殺人犯と裁判長の法廷のやりとりも、こんな歌小山しか歌わんやろという曲でいいです。
「カーニバル」がカラオケにあるが、何故この歌なんでしょう?
2「ひまわり」
購入したのにCDを紛失してしまった。
「家族」この歌が一番好きです。私が聞いた日本の歌の中では飛び抜けて一番暗い歌だと思う。
ただ悲惨な歌詞の最後のサビ前に歌われた「家族は助け合って生きるものだ」という意味の部分には
とても感動した。このアルバムも前作同様フォークソングぽく音が古いが、メッセージ性は一番強烈だ。
「土曜の夜の小さな反乱」30すぎのおっさんになった男の歌。おっと今の自分だ。
「DOWN」2番に出てくるアイドルグループの曲をまた歌うの?と書いた詞が小山らしくいい。
3「Passing」
音が今風になってきた初期で一番充実したアルバムだと思う。
「裏窓」どこかの国の物語のような歌詞と、早口言葉とアップテンポなサウンドが好きです。
「Passing Bell〜帰郷」自殺した昔の同級生の元に懐かしく集まった歌。The Heartの井口氏もコンサートで
歌ったとラジオで言ってた。最高傑作。
4「The Fool」
とにかくかっこいいアルバムで、ちょうどレンタル屋がレコードからCDへ変わる時に、
150円でLPを売っていたので、ジャケットほしさに買ってしまった。
LPと違い、CDでは5曲目に「流れ者」という歌が入っている。
「ハスラー」これも最高傑作。今まで出会った曲の中で一番しぶくかっこいいと思う。
「DaDa」ビートの利いたアップテンポの歌が個人的に好きなので、この歌も好きです。
「最終電車」最終電車でのさまざまな人の人生を図にした歌。これものりがよくてとてもいいです。
「Aspirin」TVで1度ちょろっとプロモを見ました。私も都会は狂っていると思います。
「Midnight Primadonna」これもカラオケにあります。やはり何故この歌なんでしょう?
「Bad Dream'86」メッセージが強烈。やっぱりやらねばという感じかな。
5「On The Move」
ライブアルバム。
6「VANISHING POINT」
私が小山を聞き出して初めて出たアルバム。アレンジが硬いイメージ。
このアルバムもレンタル屋でLPを150円で買ったのでCDと2枚あります。
「逃げ出せ」テンポも速くのれる曲。叫びが心地いい。
「Passing」これも非常に心地いいミディアムテンポな曲。
「Motherless Child」確か尾崎豊のことを歌った曲だったはず。
「DINNER」あまり話題にものぼらないが、この歌も非常に渋くて好きです。メニューをオーダー
する時の声がサビになっているなんてアイデアに感動しました。荒野の酒場での会話という雰囲気です。
7「夢の島」
なんだが私があまり好きではない長渕剛風な感じのアルバム。でもいいアルバム。
「夢の島」スローだが訴えるものがあり、とてもいい。
「Gallery」ギターの名曲。とても切ないメロディー。
「LIFE VEST UNDER YOUR SEAT」低いギターの音でスピード感もメッセージ性もありいい。
8「成長」
会社で仕事中に有線から流れてきたのが「欲望」サビに入ったところで、これ小山じゃないのか?
と思えてきて、仕事そっちのけで聞き入った。(ごめんなさい)その後CDが発売される情報を知った。
「欲望」一度大阪有線にリクエストした。がむしゃらな歌い方がとてもよかった。
「俺は帰ってきたんだ」バックボーカルに浜田省吾を迎えて、やっと売る気になったか!と思わせた曲。
しかし何も変わらなかったような。。。
「紫の夜明け」かっこいい。ストレートな感じがとてもいい。
9「花を育てたことがあるかい」
最初聞いた時はよかったんだけど、あまり聴いていない。アレンジがもう一つのような。。
「夜を行く」このアルバムの中で一番好きな曲。やはりこういう都会の暗い部分の歌がよく似合う。
「祈り」有線にリクエストしたが、ありませんと言われてしまった曲。とてもいい曲だと思う。
10「Rocks!」
今のところ最新アルバム。前作とはうってかわってRock!していてのりのりなアルバム。いい!
「これでも食らえ!」まさにこれでも食らえ!やったーのりのりだー!
「Crying Bee」これものりのり。最後にはリストラされてしまう男。はやりの題材の歌だ。
「真夜中のボードビル」これもさらにのりのり。最高!
「ついてねえや」最高傑作!。小山の歌の中でマイベストはまさにこの曲です。
「君が本当にほしいもの」特にいいとは思わないのですが、これもカラオケにあります。何故?
他
「イマジナリブルー」レンタルしてテープに録音したのみ。2曲目の聖地という歌がよかった。
「微熱夜」唯一聴いたことがない。
「Yellow W.A.S.P」ライブで歌とプロモを見ただけ。カセットテープのみの発売だった。
「欲望」唯一買ったシングルCD
「さよなら恋人」レコード屋で見かけたが、アルバムと同じ曲みたいだったので買わず。
私が特に印象に残った歌詞の部分は、
・タイトル「家族」
歌詞「気の弱いやつから順番に駄目になっていく。だけど家族が助け合うのは当たり前のことだ。」
感想:悲惨な家族の歌詞が続いた最後にこのフレーズ。もう涙ものです。
・タイトル「ついてねえや」
歌詞「社長が夜逃げで会社が潰れる。石にけつまずき複雑骨折。
口説いた女が実は男だし。ガス漏れ気付かず爆発炎上。
ちくしょーとことんついてねえ。」
感想:全て大爆笑ものの歌詞に完全にはまりました。絶対こんな歌卓治しか歌わない!いい!
・タイトル「DINER」
歌詞「苦いコーヒーにスクランブルエッグ、バターたっぷりのトースト、
チーズをかけたTボーンをミディアムレアーで焼いてくれ」
感想:これをサビにしてしまうアイデアに感動しました。
まだまだあるけど、この辺で。
Back